近畿大学図書館司書 通信課程 合格レポート

2020年度 近畿大学で図書館司書資格を取得した体験記

【図書館概論】近畿大学図書館司書通信課程 合格レポート

設題

公共図書館を1つ選び、レポートを作成しなさい。以下について記入すること。

  • 図書館の正式名称と所在地
  • 立地、予算、蔵書数、年間増加数、貸出数、業務別職員数(内、過去数年間の採用者数、司書有資格者数)、収容座席数
  • 図書館サービスの種類と内容
  • 見学先の図書館に期待すること、改良すべき点、全体の感想等

 

レポート作成上の留意事項・ポイント

  • 事前に見学希望の図書館にインタビューの申し込みを行うこと。
  • 利用案内等、有用と思われる資料を入手し、レポートに添付すること。
  • 本レポートの目的は、調査を通じて実際の図書館サービスや活動を見て学ぶことです。

総評基準についてのメッセージ

調査した公共図書館について客観的に記述しているか、調査を通じて公共図書館に期待すること、感想、課題について書かれているかを重点的に評価します。

 

★合格レポート★

身近な公共図書館に関する現況と概説

 

1. 調査対象図書館の概要

 

正式名称:〇〇〇〇〇〇

所在地:〇〇〇〇〇〇〇

立地:〇〇〇〇〇〇は、〇〇〇〇〇〇〇に立地し、市内で最も規模の大きい図書館である。

予算:不明(当該図書館)、XXXXXXXXXXX円(〇〇市全体)

蔵書数:約XXXXXXXXXX冊(当該図書館)、XXXXXXXXXX冊(〇〇市全体)

年間増加数:不明(当該図書館)、XXXXXX冊(〇〇市全体)

年間貸出数:不明(当該図書館)、XXXXX冊(〇〇市全体)

職員数(当該図書館):不明

職員数(〇〇市全体):館長専任事務1名(内、司書資格有1名)、常勤職員XX名(内、司書資格有X名)、非常勤職員XX名(内、司書資格有X名)、臨時職員XX名(内、司書資格有X名)

過去数年間の採用者数:不明

収容座席数:XXX席

 

2. 図書館サービスの種類と内容

 〇〇〇〇〇図書館の館内には、開架スペースの他、視聴覚資料視聴コーナー、パソコン使用コーナー、学習机、グループ学習室、喫茶等がある。

 

2-1. パブリックサービス

 図書館内には開架フロアと開架書庫があり、開架フロアには一般開架スペース、新聞・雑誌コーナー、児童開架スペース、視聴覚資料スペース、レファレンス・地域資料スペースに分かれている。

 一般開架スペースは、大きく広がる空間に約XX万冊規模の書架と個人席・集合席合わせて約XXX席の閲覧席がある。インターネットが使用できるパソコン席XX席の他、持ち込みのノートパソコンや館内貸出用パソコンを利用できる席もある。

 新聞・雑誌コーナーでは、新聞XX紙、雑誌は一般的な雑誌から多様な趣味に合うもの、専門誌まで約XXX誌が揃えられている。

 児童開架スペースは、児童の視線を考慮した低い本棚に、絵本や紙芝居が揃えられている。防音壁で仕切られたおはなし室が設置されており、子供向けのおはなし会などが催されている。

 視聴覚資料スペースは、音楽・名作映画・古典芸能・紀行ものなど様々なジャンルのCD・DVD・ビデオテープがあり、1人用と2人用のブース計XX席で鑑賞できる。

 レファレンス・地域資料スペースは、辞書・辞典・年鑑・白書・統計など調べものの参考となる参考図書や地域資料が揃えられている。

 この他、インターネット上に図書館サイトが公開されており、利用案内やイベントなどのお知らせが確認できる。

 

2-2. 貸出サービス

 貸出サービスは、市内在住、在勤、在学の者の他、周辺自治体在住の者も対象とされている。貸出方式は、自動貸出機で資料と利用者カードを読み取り、レシートを受け取る。

  また、図書館内所蔵の資料はインターネットで予約することができる。所蔵していない資料についても、リクエストすることが可能である。図書館外に貸出ロッカーがあり、閉館後や休館日に予約本を受け取ることができる。返却時は、返却ポストに返すことができる。

 

2-3. 複写サービス

 館内の資料に限りコピー機を使用して、1枚10円で複写できる。パソコン利用コーナーがあるが、パソコンの資料をプリントアウトすることはできない。

 

2-4. レファレンスサービス

 何か調べたい事があるときに、図書館員が調べものの手伝いをしてくれるサービスがある。参考となる資料を紹介したり、資料の使い方のアドバイスなどを行う。申込み、及び回答は、カウンター、電話、ファックス、電子メールで行われている。

 

2-5. 対象別サービス

 児童用開架スペースは、本棚を低くしたり、タッチパネル式のパソコンを設置したりと、子供に使いやすく配慮されている。

 ヤングアダルトコーナーには、漫画やライトノベルが置かれている。

 ボランティア室には、点字資料や録音資料、拡大資料、拡大読書機や点字プリンターがある。

 

3. 調査対象図書館に期待すること

 従来、利用者が必要とする資料は、図書や雑誌、新聞など紙に印刷された資料が主だった。しかし、現在ではビデオ、CD,DVDなどの視聴覚資料や、電子ジャーナル、電子書籍などデジタル化された資料も欠かせなくなった。

 また、情報通信の普及により、利用者は来館することなく、携帯や自宅のパソコンから簡単に図書館の蔵書を検索し、読みたい本を予約し、予約図書のお知らせメールを受け取ることが出来るようになった。今後は、電子書籍を携帯や自宅のパソコンから閲覧することも可能になるであろう。こうした社会の変化に柔軟に対応し、成長し続ける図書館であって欲しいと思う。

 

4. 調査対象図書館の改良すべき点

 館内及び図書館サイトにおいても、多言語での案内が準備されていない。多言語でのパンフレットを置いたり、案内板や自動貸出機は少なくとも英語で表記されるべきであろうと思う。外国語が話せるスタッフ、或いは自動翻訳機などを配備しておくのもよいのではないかと思う。今後は、外国人利用者を対象とした、多文化サービスを展開していくことが必要になってくるであろう。

 

2049字